こんにちは。natarikoです。
今回は、本日(2020.4.9)にモーニングCROSSにて放送された内容についてコメントします。
なんと初めて!当日中に投稿できます。早起きしたぜぇ〜。
スポンサーリンク
モーニングクロスとは
TOKYO MXにて月~金の朝7:00~7:59まで放送しているテレビ番組。
https://s.mxtv.jp/morning_cross/
「知が朝を変える!」とうたっている通り、他の情報番組とは一線を画しています。
特に番組後半で放送される「オピニオンCROSSneo」は論客たちが気になるニュースを独自目線で論じるコーナーで、朝7時台とは思えない内容の密度の濃さがあります。
「うちTOKYO MX映らないよ!」という方もご安心を。エムキャスというサイトでライブ配信されているので、お手持ちのスマートフォンやパソコンからも観ることができます。
https://mcas.jp/movie.html?id=749815351&genre=453017945
4/9のゲストはの慶応大学特任教授/プロデューサー若新雄純さん、立命館大学准教授/社会学者の富永京子さんでした。
ゲストのお二人がテレワーク参加なのは新鮮ですね。
若新さんの部屋オシャレ…。富永さんの本棚…は番組でも話題になりました。文系の研究者の本棚ってこんな感じなのか!
理系の研究者の本棚は紙とかサンプルとか雑多に積み上がってるイメージですけど。うちだけか?笑
2020.4.9 のオピニオンクロスneo
若新さんのオピニオンタイトルは下記の通り
構造の責任
「モーニングCROSS」2020.4.9放送
先月31日、金品受領問題について関電社長が福井県知事に陳謝しました。
若新さんはご出身が福井県ですので、地元民として考えることや見聞きしたことについてお話ししてくださいました。
地元の方々は、この「電力会社が謝罪する」という部分に納得しておらず、県民の信頼は取り戻せてませんよ、という新聞記事も出てたとか。
しかし、県民はそもそもこの問題で電力会社を信頼しなくなったのか? と問いかけています。
もちろん形式上、どこかが謝罪するというのは必要かもしれないが、そもそもどこかが謝れば済むのか?
問題提起はこちら:
社会構造の問題はだれの問題??
エネルギーを使いたい国(と国民)・クリーンなエネルギーで発電したい電力会社・仕事やお金が欲しい国民 の3つがそれぞれ惹きつけ合って、今の構造が出来上がっているわけですね。よって、単にどこか一箇所に責任があるのではなく、構造自体の問題。
で、この構造の責任は誰に? と若新さんは問いかけています。
でも、私達はこの構造で生きているし抱えていくわけなので、学校の社会科の授業で
答えがでない、社会構造の問題について議論すべき!
と提言されました。
富永さんのオピニオンタイトルは下記の通り
連日のコロナ報道…
疲れてませんか?
「モーニングCROSS」2020.4.9放送
「コロナ疲れ」とどう向き合う?バーンアウト研究の知見から
というわけで。
バーンアウト(燃え尽き)
感情的に負担を伴う状況にさらされつづけることによって身体的・感情的な疲労が蓄積すること
このバーンアウト、社会問題について考えたり、社会的な活動にコミットする中でもみられるそうです。テレワークとか外出自粛とかでも結構疲労溜まりますよねー。
今日はこの写真ばっかだな!笑
新型コロナ問題への不安要素として
・新型コロナのことで頭がいっぱいになってしまう
・情報過多による疲れ
・政府による対応への不安
・何を信じていいかわからない怖さ
・「自分のちからではこの問題を解決できない」という無力感…
解決策は? 単純と思われるかも…と富永さんは言ってましたが、すごいフリップ出てきましたよ笑
不安解決策
・自分が問題視していたことの中で、解決されたものを確認すること
Activist Trauma Support, 2010, “Sustainable Activism & Avoiding Burnout”
・私的な生活や趣味を「つまらない、くだらない」と思わないこと
・たくさん知ること、たくさん関わることが「正義」と思いすぎないこと すべてを知る必要はないし、すべての問題に関わることはできない
・自分には楽しんだり、リラックスした生活を送る権利があると思うこと
・弱さを共有でき、言葉にしづらいモヤモヤやストレスをちょっとずつ吐き出せる場を作ること
こちらを紹介してくださいました。
たまには贅沢してもいい、とかも大事みたいです。
そして例えば、自分よりも飲食店やフリーランス等の人のほうが生活が苦しいと目に見えているとしても、だからといって
相対的に恵まれている人がリラックスする権利がない・常に問題について考えていなければいけない、なんてことはない。気負わなくていい。
「自分も傷ついている」ということに気づくことが大事だそうです。
とても勉強になるオピニオンでした。
natarikoも考えてみた
今回は富永さんのオピニオンに関して。
震災のときにも言えますが…と富永さんもおっしゃっていましたが、本当そのとおりだなと思いました。
3.11のとき、ずっと流れる津波の映像や地震速報に疲れましたよね。
あのときとちょっと似ているのではないでしょうか?
もちろん被災地や被災者のことを心配するのは大切ですが、自分がもしそこから遠い地にいるのだとしたら、自分が元気でいることも大切ではないかと。
natarikoも最近「コロナ疲れ」とまではいきませんが、
いい加減コロナコロナ飽きてきた
と思ってました。ので、ニュースを観る頻度を減らしてバラエティ番組を観たり、アニメ観たりしています。防衛本能?笑
それと、ちょっと恐れているのが過度な「同調圧力」でしょうか。
知らず知らずのうちにストレスが溜まり、そこに同調圧力も乗っかって
用事があって外を出歩いている人に向かって、誰かが攻撃しやしないかと。
さて、皆様お気付きの方がいるかはわかりませんが、、
今回、初めて「ちょっと大きい文字」を使ってみました。どこかわかるかな?笑
メリハリでますね、やっぱり。
\当サイトはリンクフリーです!シェアお願いします/
スポンサーリンク